
初期設定では、アプリケーション・プライバシーポリシーとソフトウェア使用許諾契約書に同意の上、制限レベルの設定、アプリ制限の設定、デバイス管理者の設定等を行います。なお、アプリ評価情報の更新を行うため、インターネット接続可能な環境で初期設定を行いましょう。
操作方法
1.あんしんフィルター for docomoのアプリをタップする。
※スマートフォンの設定許可を促す画面が表示される場合があります。その場合は、画面の指示に従い許可してください。
2.「子どものスマホ」をタップする。
3.「同意する」をタップする。
4.「有効にする」をタップする。
※「あんしんフィルター」のデバイス管理者が無効の場合、「あんしんフィルター」がアンインストール・無効化されてしまう場合があります。有効にすることを推奨します。
5.仮パスワードを設定し「OK」をタップする。
※初期値として「0000」が設定されています。パスワードを変更する場合、「0000」を消してから4桁のパスワード(数字)を登録します。
6.制限レベルを選択し「設定」をタップする。
※制限レベルの選択基準は以下のとおりです。
・ 小学生:スマートフォンを初めて使う子どもや操作に少し慣れた子ども向け
・ 中学生:スマートフォンの操作におおむね慣れた子ども向け
・ 高校生:スマートフォン利用のルール・マナー、危険性を理解した子ども向け
・ 高校生プラス:SNS利用のルールやマナー、危険性を理解した子ども向け
7.表示されているアプリの許可/制限を選択し、「設定」をタップする。
※主なSNSアプリに表示されているがインストールされていないアプリは、インストール後に設定した内容が反映されます。
8.「閉じる」をタップする。
※活用ガイドを見る場合、「活用ガイドを見る」をタップする。
9.保護者アカウントを登録する場合、「今すぐ登録する」をタップする。登録しない場合は「後で登録する」をタップ する。
※初期設定が未完了、または「あんしんフィルター」が正常に動作しない可能性がある場合、通知が表示されます。
※「あんしんフィルター」の適切な利用に影響を与える機能が搭載されている場合、自動的に設定を変更する場合があります。
Androidスマートフォン/タブレットを利用しています。子どものスマホであんしんフィルター for docomo(AndroidOS版)の初期設定を完了するにはどうすれば良いですか?